私の好きなもの、興味のあるもの全てを詰め込んだ日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これが本当の舞妓さん。
嘘。
これはニセモノ舞妓さんです。観光客なんだって!
舞妓さん体験というものをやっているらしい。
こういうのなんかいい!
私もやりたいなーって思いながら写真撮ってもらいました。笑
(思いっきりピースしちゃったv)
本物の舞妓さんを見るにはやっぱり祇園に行かないと会えないのかな。
今回は行かなかったからなー。
私たちの行くところ行くところ、大勢の修学旅行生ばっか!!
仕方ないね、この時期ですもの。
**最近の話**
今日は七夕ねー。
願い事考えてないけど、まっいっか。
今日はすごく素敵な日だった!
というか充実した日って言ったほうがいいのかな。
こういう日ってあるものねー、素晴らしい☆
PR

口元が素敵な八橋「夕子」です。
3日目の嵐山で見つけてキュン(*^^*) このかわいこちゃんめ!
お土産はもちろん八橋。その他もろもろ・・・
八橋ってまずい味もあるのね。
チョコは不評。
チョコバナナ?ありえへん!!
やっぱり八橋はニッキか抹茶じゃないと!
ちなみに買ったのは夕子ではなく西尾八橋です。
夕子は買ってないよ~!
ちなみに西尾八橋さんはこちらです。
www.8284.co.jp/
色々新商品が発売されてるみたい!気になるな~!!

今日は群馬旅。素敵編 です。
旅については今日にて、終了だと思われますので
飽きずに最後まで読んでくださいませ。笑
今回の旅では
すごく山が綺麗な所ばかりだったので、山の写真が多々あります。
ですが、そんなに山ばっかり見てもしょうがないので
私は厳選した山写真を、今日はお見せします。
まずはこちら!
こちらの山は、ソーセージを食べたあの場所から
見えた景色です。
雪が一部残っていて、すごく素敵でした。
まだ一枚目だけど、山最高!!自然最高!!!

こちらは、その場所の全体を撮ったっていう感じ。
うん。まぁ普通ですけど。
なんか「自然」って感じがしていいかなと!
私的には、後々見て旅を思い出せる写真なのでお気に入りです。

そして、私が厳選して選んだ山写真LASTはこちら。
なんだか・・・
田舎っていう感じがじわじわ出てきてるでしょ。
山の下らへんの町とかさ。
ぽつんぽつんとしか無い家の感じとかさ。
あと、手前の山の奥にある、雪がまだ残ってる山とかさ。
全体的に「田舎」っていう感じがしていい。
いやー。
自然っていいね。山っていいね。晴れてるっていいね。
この旅の2日間は本当に快晴で
すごくリフレッシュ出来たような気がします。
一緒に行った皆!
ありがとう!また一緒に行こうね!!
&Happy to you☆

美味しい!楽しい!素敵!な群馬旅をしてきました。
今日はその、美味しい!群馬旅編。
1泊2日の旅でも、美味しいものはたくさん食べました!
もう入らないわ~って位。
その1つ目が、夜ご飯。
イタリアンを頂いたのですが、ここのピザがすごく美味しかった!
名前は覚えてないけど
確か、生ハムとなんちゃらのなんとかかんとか だったと思う。
生ハムしか覚えてないけど美味しかった!

そして、メインのパスタ!
ここのレストランは、自家製パスタも作っていて
興味があったので自家製パスタにして頂きました。
これまた美味しい!
ローズの香りと蟹の深い味がすごくマッチしてました。

そしてデザート!
自分で好きなデザート3週類を選べるシステムになってまして。
私は、パンナコッタ・キャラメルシフォンケーキ・抹茶のレアチーズケーキ
を選びました。
どれも美味しかったけど、1番美味しかったのはパンナコッタ!
とろーっとしてて何個でも食べれちゃう美味しさでした。

そして次の日に行った所にあった、美味しそうなパン!
(しかも焼きたて!)
買おうとしていたのですが、その他に食べたかったものがあったので
ここでは我慢。くぅ~!
でもここのパンがすごく美味しそうで、よくこんなに美味しそうなパンを目の前に
我慢できたなーと、自分に関心。
すごいぞ、自分。やれば出来るんじゃんよぅ。

そしてこれが、パンを我慢してでも食べたかった
ソーセージ盛り。
あ・・・、私1人で食べたわけではありません。大人数で行ったので2個。
以前に食べたことがあって
美味しかったので、また食べることにしました。
やっぱり美味しい!
この肉々しいソーセージとハムはなんなのさーー!!!
このときだけ、肉食系女子になれた気分。

最後!
群馬で有名らしい「だんご汁」をお昼に頂きました。
これは中にだんごが入っていて(丸くは無いのですが、だんごと呼ばれてる)
それと具沢山の野菜が入っている汁物です。
すごく暖かくて、体の心から温まりました。
美味しかった!
グルメ編は、以上です。
長々と読んでいただき、ありがとうございました。
| HOME |
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
P R